2013年08月

2013年08月24日 08:36

2013北海道マラソンに参加してきました

昨年は暑さのせいかあまり記憶が無く(^◇^;)昨年のブログを見ても力の入らないランニングをしていたようです。
特に新川通の直線で参ってしまったのでタイムはともかく今回は現状のベストを出したいと思ってました。

ここまで書いて、千歳空港に向かう航空機に乗るため秋田空港に向かいました
73bb78a1.jpg

千歳空港に到着すると大雨でした、札幌に向かう途中はところどころ晴れたりしていたのですが、札幌に着くと土砂降りです。
早速受付会場行きましたがもうびしょ濡れでした
b2beab60.jpg

明日の準備をして、当日を迎えました
3d642f4c.jpg

北海道マラソンの利点はホテルとスタート地点がかなり近いところでしょうね、とにかく他の大会と比較して圧倒的に楽です。

スタート地点には8時過ぎに並びました、私のベストは3時間50分ぐらいなのでDブロックに入りました。
5月に走った仙台国際ハーフマラソンでは水分を取り過ぎて途中トイレに行ってしまったので今回は意識してなるべくとらないようにし、スタートしてから補給をしっかりやるようにしました。スタートまでは1時間近くあったのですがなんだかあっという間に9時になりました。気温は26.5度、去年より4度ほど低いようです。

Dブロックからスタート地点までは約4分かかりました。ここ数日鼻水がでたりして抗生剤や鎮痛剤を飲んではいましたが体調はまずまずです。カラダが軽く感じたので9キロ付近の創成トンネルまではなんの問題も無く走りましたがペースが速すぎたようです、トンネルを抜けてから急に足が重くなりペースダウン、20キロ手前では左足がつり初めました、去年と同じ辛い新川通となりました。さらに25キロ折り返しの手前で右足もつってしまい万事急須です。タイムはどうでも良いです、どうやってゴールまで辿り着くか、幸いにもまだ前後に足は動かせるのでそろそろはしることにしました

12時少し前、30キロ付近で雨かなと思ったら豪雨となりました。当然全身びしょ濡れです。雨が降っているうちは少し楽になりましたが、晴れると今度は胃がおかしくなり吐き気が止まらなくなりました。頭もふらつくようになり、本来であればリタイアするべきなんでしょうがなんとか北海道大学の手前まできたので制限時間を考え残りはすべて歩くことにしました。北大構内、北海道庁前、ゴール前の応援の多いところをとぼとぼ歩いて行くのでかなり恥ずかしかったのですがゴールだけ目指しました。結局4時間半を越えてしまいました。

ゴールしてすぐにかなり吐いてしまい救護の方が担架を持ってきてくれ乗るように言われましたが、吐いたら少し回復したので丁重にお断りしました。救護に方達にはご迷惑をおかけしてこの場をかりてお礼したいです、ありがとうございました。

今回このように具合が悪くなった原因は、
1、トレーニング不足
2,体調管理不足 に尽きます
練習は確かに6月7月は公私共に忙しく完全に走り込みが足りませんでした。体調も当日は良いと思ってましたが、1週間前から風邪薬を飲んでおり胃腸の具合もあまり良くなく食欲も不足してました。そのためレース中は胃腸から水分を吸収することが出来ず脱水状態になったため足がつり、豪雨でカラダが冷えてしまいなおさら胃腸の働きが悪くなったようです。

今回のレースはいい勉強になりました、まずは9月の秋田内陸100キロを完走できるようトレーニングと体調管理をし、11月の湘南国際マラソンに備えたいと思っています。






2013年08月04日 13:38

第27回日本海メロンマラソンに参加してきました

秋田竿燈まつりは8月3日から6日まで行われます、今年は266本の竿燈が参加したようです
高さ約12メートル重さ50キロの竿燈を差し手が挙げる技はやはり見応えがあります
子ども達があげる幼若や小若も可愛らしくて良いのですが、体力とテクニックを必要とする大若は迫力があり思わず拍手してしまいました。
翌日はメロンマラソンで早起きしなければならなかったのですがついつい最後まで観てしまいました
5779c233.jpg

438d0f3a.jpg

ということで、メロンマラソン当日は4時に起きたのですが寝不足と飲み過ぎということでやっと準備して出かけました。6時ごろ会場に到着しましたがこの時間なら駐車場は余裕で大丈夫、これが30分も遅いともう駐めるのに一苦労といったところでした。
0a2c9002.jpg

メロンマラソンは例年気温が30度ぐらいになるのですが、先日梅雨明けしたばかりで今日は27度ぐらいでしょうか?幸いにも涼しい微風がふいていて走りやすそうです。
31923ccf.jpg

この大会は同業の友達がかなり出ていて記念写真撮ったり、うちの患者さんとお話しているうちにスタート時間になりました。
8時35分にスタート、久しぶりの夏の10キロだったのでキロ5分ペースで走りはじめました、日差しが強いわりには風が涼しいので走りやすいです、4.5キロ付近のアップダウンは分かっていながら少々きついですね、
6キロ付近まではまだまだ体が重く感じキロ5分をオーバーしてましたが7キロぐらいからリズムがつかめ5分を切れるようになりました。ラストの登りもなんとか走り、結局50分少々でゴール!
メロンマラソンの10キロでは自己ベスト(^◇^;)でした
2dbe0782.jpg

8月25日の北海道マラソンのシミュレーションのつもりで走ったのでかなりの収穫がありました
de5cdbba.jpg










プロフィール

かっくん

ギャラリー
  • 第64回山田記念ロードレース大会
  • 東京マラソン2016
  • 東京マラソン2016
  • 東京マラソン2016
  • 第7回東京・赤羽ハーフマラソン大会
  • 第35回つくばマラソン
  • 第35回つくばマラソン
  • 第35回つくばマラソン
  • 3周連続10キロ大会参戦