2012年07月
2012年07月30日 22:44
第60回スマイル俱楽部フォーラム

7月28日~29日、第60回スマイル俱楽部フォーラムがD'グラフォート十日町タワーで開催されました。
私の大好きな高木幸人先生が主催する第60回スマイル俱楽部フォーラムも60回となりました。
主にインプラント関連の内容が多いんだけど、それよりも高木先生の自由気ままな考えと旅のお話はいつまでも聞いていたいですね

今回の講演は以下の予定でした。
「旅と歯科臨床ー最近考えたことー」講師 高木幸人先生
「日本から世界へー中西からナカニシそしてNSK-」中西英一さん(ナカニシ代表取締役社長)

「八戸から世界を睨む。その視線の先」講師 熊坂覚先生

「最近のマスコミによるインプラント批判に、私たちはどう対応すべきか」講師 山口敦先生
「歯科臨床における交流分析」講師 高木幸人先生
懇親会もたのしかったですよ


7月28日~29日、第60回スマイル俱楽部フォーラムがD'グラフォート十日町タワーで開催されました。
私の大好きな高木幸人先生が主催する第60回スマイル俱楽部フォーラムも60回となりました。
主にインプラント関連の内容が多いんだけど、それよりも高木先生の自由気ままな考えと旅のお話はいつまでも聞いていたいですね

今回の講演は以下の予定でした。
「旅と歯科臨床ー最近考えたことー」講師 高木幸人先生
「日本から世界へー中西からナカニシそしてNSK-」中西英一さん(ナカニシ代表取締役社長)

「八戸から世界を睨む。その視線の先」講師 熊坂覚先生

「最近のマスコミによるインプラント批判に、私たちはどう対応すべきか」講師 山口敦先生
「歯科臨床における交流分析」講師 高木幸人先生
懇親会もたのしかったですよ

2012年07月24日 20:03
Baja5sc の始運転に行ってきました
一度走らせるとボロボロになるのできれいなボディを記念写真撮っておきます

外で見てもとにかくでっかいね(^◇^;)


今回はラジコン仲間と道の駅「岩城」の裏の砂浜にきました
小原くんのバハが2台、計3台のバハ5が並ぶ姿は壮観です

実はもう一台、秋山さんもバハ5を持ってきてました

小原くんのバハはチューンアップし改造度が高いのですが、このマシンはなんと標準の26ccではなく、エンジンを2機搭載、合計50ccになるというマシンです。これはラジコンという範疇を超えてますね。
今回はスターターが準備できなかったので走行は次回となりました。

岩城みちの駅の後ろの浜は、海水浴場ではないのですがジェットスキーや遊びに来た人たちがかなりいました。

清水くんは savage X 4.6を持ってきてました。

savage X 4.6は フルタイム4WD エンジンは4.6cc 全長534mm バハ5に比較すると小さいですが、エンジンを始動するとその走行性、と迫力はなかなかです。

馴らし運転もあるので、軽く走らせたんですが、なぜかエンジン再始動出来ませんでした、いろいろ調べたらエアフィルターが汚れてました。その場で清掃交換出来なかったので、次回はエアフィルター対策を講じてくる予定です。

一度走らせるとボロボロになるのできれいなボディを記念写真撮っておきます

外で見てもとにかくでっかいね(^◇^;)


今回はラジコン仲間と道の駅「岩城」の裏の砂浜にきました
小原くんのバハが2台、計3台のバハ5が並ぶ姿は壮観です

実はもう一台、秋山さんもバハ5を持ってきてました

小原くんのバハはチューンアップし改造度が高いのですが、このマシンはなんと標準の26ccではなく、エンジンを2機搭載、合計50ccになるというマシンです。これはラジコンという範疇を超えてますね。
今回はスターターが準備できなかったので走行は次回となりました。

岩城みちの駅の後ろの浜は、海水浴場ではないのですがジェットスキーや遊びに来た人たちがかなりいました。

清水くんは savage X 4.6を持ってきてました。

savage X 4.6は フルタイム4WD エンジンは4.6cc 全長534mm バハ5に比較すると小さいですが、エンジンを始動するとその走行性、と迫力はなかなかです。

馴らし運転もあるので、軽く走らせたんですが、なぜかエンジン再始動出来ませんでした、いろいろ調べたらエアフィルターが汚れてました。その場で清掃交換出来なかったので、次回はエアフィルター対策を講じてくる予定です。

2012年07月22日 21:47
以前から気になっていた Baja5sc SS を購入しました
このモデルはラジコンカーの中でも最大の部類に入る1/5ラジコンです
まずはその巨大な箱に驚かされます、横幅は96センチにもなりショップではそんなに感じ無かったのですが、部屋に入れるとものすごい大きさです。
置き場所ないので写真撮ったら箱は解体ですね。

今回購入したのは hpi-racing社製 Baja5sc SS で、完成品であるBaja5scではなくキット品となっています。とはいえ自分で組み立てるのは不可能なのでショップの人に組み立ててもらいました。
写真だとわからないですが、全長は90センチ、重さ約13キロあり大迫力です
ボディの色はカタログと同じオレンジにしました。

シャーシはエンジンが26ccガソリンエンジン、マフラーは標準マフラーではなくアルミチューンドマフラー、これまでにモデルを改良し強力なエンジンパワーに耐える耐久性を増したパーツを使用しているようです。


付属していたシールを貼ってみるとかなり精悍なボディになりました。
それにしても巨大です(^◇^;)


このモデルはラジコンカーの中でも最大の部類に入る1/5ラジコンです
まずはその巨大な箱に驚かされます、横幅は96センチにもなりショップではそんなに感じ無かったのですが、部屋に入れるとものすごい大きさです。
置き場所ないので写真撮ったら箱は解体ですね。

今回購入したのは hpi-racing社製 Baja5sc SS で、完成品であるBaja5scではなくキット品となっています。とはいえ自分で組み立てるのは不可能なのでショップの人に組み立ててもらいました。
写真だとわからないですが、全長は90センチ、重さ約13キロあり大迫力です
ボディの色はカタログと同じオレンジにしました。

シャーシはエンジンが26ccガソリンエンジン、マフラーは標準マフラーではなくアルミチューンドマフラー、これまでにモデルを改良し強力なエンジンパワーに耐える耐久性を増したパーツを使用しているようです。


付属していたシールを貼ってみるとかなり精悍なボディになりました。
それにしても巨大です(^◇^;)


2012年07月08日 20:25
7月8日(日)村岡秀明先生をお迎えして講演会を開催しました
スタディグループ二水会で村岡先生を迎えての講演会は4回目となりました。
今回の参加者は67名、県内の歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士さんたちを対象に秋田中央シルバーエリアにて午前10時から午後4時まで講演して頂きました。

今回のテーマは「無歯顎臨床における咬合と顎位」
いつもの村岡先生らしく、動画を用い実際の臨床に即した、我々の知りたいことを詳しく、ウイットあふれ、かつハートウォーミングで、最後までパワフルなお話は実に有意義な講演会となりました。
最後は二水会のメンバーを一緒に集合写真を撮影し、次回の講演会を約束し終了となりました
村岡先生ありがとうございました。

過去3回の講演会は
第1回「はずれない総義歯 総義歯の吸着をどのようにもとめるか」をテーマに 上顎の総義歯について
第2回「下顎総義歯の吸着をどうのように求めるか」をテーマに下顎の総義歯について
第3回「総義歯吸着への7つのステップ」というテーマで上下顎の総義歯について
講演会を開催しました
スタディグループ二水会で村岡先生を迎えての講演会は4回目となりました。
今回の参加者は67名、県内の歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士さんたちを対象に秋田中央シルバーエリアにて午前10時から午後4時まで講演して頂きました。

今回のテーマは「無歯顎臨床における咬合と顎位」
いつもの村岡先生らしく、動画を用い実際の臨床に即した、我々の知りたいことを詳しく、ウイットあふれ、かつハートウォーミングで、最後までパワフルなお話は実に有意義な講演会となりました。
最後は二水会のメンバーを一緒に集合写真を撮影し、次回の講演会を約束し終了となりました
村岡先生ありがとうございました。

過去3回の講演会は
第1回「はずれない総義歯 総義歯の吸着をどのようにもとめるか」をテーマに 上顎の総義歯について
第2回「下顎総義歯の吸着をどうのように求めるか」をテーマに下顎の総義歯について
第3回「総義歯吸着への7つのステップ」というテーマで上下顎の総義歯について
講演会を開催しました